こんにちは、やすです♪( ´▽`)
僕たちは2020年10月に付き合って3年弱で同棲をスタートしました!
同棲を始める前に一番気になっていたのは、食費をはじめ生活費がどれぐらいかかるのかという点でした。
僕たちも同棲して1年ちょっと経ったので、実際にかかる生活費を紹介していきたいと思います(´∀`)
今回はガス料金をご紹介します(^-^)v
二人暮らしのリアルな電気代についてはこちらの記事をご覧ください!
同棲・二人暮らしに必要な電気代の平均はどれぐらい?
目次
二人暮らしのガス料金の平均は¥4396
私たちの1年間のガス料金の平均は¥4396でした!
我が家は都市ガスの為、比較的ガス料金を抑えられていると思います♫
夏の時期などは1ヶ月のガス料金が2000円台ということも珍しくありません!
ガスの使用状況
主な3つの使用状況を解説します!
- お風呂
- 洗い物(水道)
- 料理
お風呂

僕たちは毎日お風呂に湯船にお湯を溜めて入っています!
ガス代の事を考慮すると、シャワーでサッと済ませた方がお得かもしれませんが、身体の疲労だったり睡眠のことを考えて湯船に使っています!
お風呂の設定温度は42〜44℃
仕事の関係でお風呂に入るタイミングが少しズレたりするので、アルミの保温シートを使っています!

お風呂の蓋にもこだわっていて、折り畳めてコンパクトに収納できるタイプを使っています。
これは私のこだわりポイントです( ^∀^)
洗い物(水道)

次に洗い物の際のガスの使用です。
ここには手を洗う際や歯磨きなども含んでいます!
寒い時期(11月〜3月)は基本的に給湯器のスイッチを入れっぱなしにしています。
節約のために冷たいのを我慢して洗い物をしたくないですよね^^;
ただ、お風呂以外のお湯はそこまでの温度は必要ではないので、設定温度を37℃にしています。
これがどれだけガス料金に影響しているかはわかりませんが、気持ち的にお得感があります( ´∀`)
料理(コンロ)
最後に料理ですが、我が家ではガスコンロを使用せずにIHコンロを二つ並べて使用しています。
特に節約の為ではなく、火事のリスクを下げることと元々お互いがIHコンロを使っていたので、同棲を始める際にそのまま使用しています。
寒い時期は、家電の使用が重なって時々ブレーカーが落ちちゃいます💦
支払いは楽天カードがおすすめ
我が家ではクレジットカードで支払い可能なものは、すべて楽天カードで決済しています。
そうすることで、特に貯めようと意識しなくても毎月1000〜1500ポイント貯まっていきます!
年間で約18000ポイントほどになる計算です( ´∀`)
貯まったポイントを利用して旅行に行くのが楽しみです♫
同棲・二人暮らしのガス料金(都市ガス)の平均は¥4396
やすは一人暮らしをしていた時のアパートはプロパンガスだった為、ガス料金は平均して¥4000前後でした。
私たちが二人暮らしでこれぐらいの料金で抑えられているのは、都市ガスの影響が大きいと思います。
他にも2人で支払いの分、基本料金が割安になるなどの二人暮らしならではのメリットもあります( ´∀`)
ガス料金は毎月かかるコストなので、これから同棲を考えている方などは、家探しの条件で都市ガスを選ぶというのも一つだと思います!!
まずはガス料金の比較から始めましょう!

以上、同棲・二人暮らしのガス料金の平均でした。
それではまた♪( ´▽`)