「同棲したらご飯はどうしてる?」共働きカップルのご飯事情

こんにちは、やすです!

普段よく質問される同棲生活のご飯事情についてお話ししていきます。

僕たちカップルのリアルな生活が参考になれば嬉しいです(^ ^)

料理は担当制or当番制?

まず初めに料理はどっちがするのか問題です。

結論から言うと、「早く帰った方がする」です!

担当や当番などは決めておらず、休みだったり早く帰った方がご飯を作っています。

特に話し合ったわけではなくて、お互い同棲前に一人暮らしをしていたこともあって料理を作ることに対して抵抗がなかったからだと思います。

仕事の日の場合

実際の割合を考えると、8:2(りこ:やす)ぐらいな気がします。

僕は帰りが21時すぎになることも多く平日でお互い仕事の時は大体りこがご飯を作ってくれています。

仕事から帰って美味しいご飯を準備してもらえていると本当に幸せな気分になります( ´∀`)

その分後片付けは積極的にやってくれるので助かっています♫

休日の場合

お互い休みの日は、基本的に一緒にご飯を作ります!

これも自然な流れでどちらかが休んでどちらかが作るみたいなことはほとんどないです。

2人で役割分担して料理をすると会話も増えて楽しいです♫

食材は週に1回まとめ買いがおすすめ

次に買い物ですが、僕たちのようにお互い働いている場合はまとめ買いがおすすめです!

まとめ買いのメリットは、

  • 時間の節約
  • お菓子など無駄なものを買わなくなる
  • 食材が余らない

特に時間の節約というところが一番のメリットだと思います!

同棲を始めた当初は毎日買い物に行っていたのですが、仕事が早く終わるりこにばかり負担がかかってしまっていました。

1回の買い物に30〜40分ほどかかっていました^^;

まとめ買いをするようになっても、1回の買い物時間が7倍になるかと言えばそんなことはなく、所要時間は毎日買い物に行っていた時とほとんど変わりません!!

しかし、まとめ買いにもデメリットはあります。

  • 献立を考えるのが大変
  • 肉や魚などの消費期限が保たない
  • 一度に買うものが多くなる

まとめ買いにはこれらのデメリットがありますが、僕たちが愛読しているこちらのレシピ本なら解決してくれます!

この本では1週間の献立とまとめ買いのリストが紹介されているので、献立を考えたり買い物リストを作成する必要がありません!

さらに、食材の保存方法まで丁寧に解説されているのでとても便利です♪( ´▽`)

1冊で5週間分の献立が掲載されていて、毎日一汁三菜で栄養バランスも考えられていて言うことなしです!!

僕たちは同じシリーズの2冊目も購入していて、計10週間分の献立をローテーションしています!

よく「同じメニューで飽きない?」と言われますが、

同じメニューが出るのは2ヶ月半に1回のペースなので全然飽きません♪( ´▽`)

普段献立が決まっている分、たまに違うものを作るとそれだけで贅沢な気分になるね(^^)

1人の日の夜ご飯は?

先ほどのレシピ本の献立は2人分のメニューになるので、

りこが夜勤だったり僕が出張の時は、自分の分の食材を買って自炊したり友達とご飯に行ったりします!

なので、買い物に行くのは大体1ヶ月に3回ほどです!

1ヶ月の2人分の食費は大体¥12000~15000ぐらいで収まるね!

二人暮らしのリアルな家計簿はこちら

節約の鍵は「残り物弁当」

僕たちはお互い弁当を持って行くのですが、わざわざ朝早起きをして作ることはなく昨日の晩に残ったおかずを詰めて持っていきます。

その為、肉や魚などのメイン食材はレシピ本に書いてあるよりも気持ち多めに買うようにしています!

それでも足りない時は、全国のお母さんの味方「冷凍食品」に頼っています( ^∀^)

今の冷凍食品は種類も多くてどれも美味しいのですごく助かってます♫

僕のイチオシは春巻きです!皮がパリパリで美味しい!!

負担の大きな毎日の料理は力を合わせて楽しく!

以上、僕たちカップルの料理事情でした!

家事は毎日のことなので、どちらかに負担が偏っているとストレスが溜まってしまいます。

特に料理は買い物からお皿洗いまでやることが山盛りなので、2人で力を合わせることが大切だと思います!

今は共働きが当たり前の世の中なので、男性とか女性とか関係なくお互いを尊重して暮らしていきたいです♪( ´▽`)

それではまた!!

疲れた時は外食すればいい。それぐらい気楽に考えると楽になるね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA