皆さんは整骨院と聞いてどのようなイメージをしますか?
マッサージ・骨盤矯正などを想像する方も多いと思います。
今回は柔道整復師として整骨院で勤務する僕が、整骨院や整体院の違いと正しいかかり方について解説していきます。
整骨院ってどんな所なのか?
整骨院では、骨折や脱臼・捻挫や打撲・筋肉やスジなど、ケガした患部に注射や内服薬を使用せず、主に柔道整復術によりケガをした箇所を治療します。
人は自分で治す力(自然治癒力)という素晴らしい能力を持っています。
その能力を施術によって最大限に引き出し、回復力を早めることが整骨院の最大の特徴です。
国も認めている我が国伝統の民族医療です。
※ケガの内容によっては、手術をした方が早く回復する怪我もありますので治療前にご相談ください。
整骨院は健康保険を利用して施術可能。
整骨院では保険を使って、国家資格者(柔道整復師)の施術を受ける事ができます。
保険が適用されるのは以下の場合です。
- 急性の打撲・捻挫・挫傷(肉離れなど)
- 骨折・脱臼の応急処置
- 負傷原因がはっきりとしている筋違い・ギックリ腰
つまり、慢性的な肩こりや腰痛で保険を使って施術を受けることはできません。
マッサージとの違いは?
街中で『60分 ¥2,980』や『全身揉みほぐし』という看板をよく見かけます。
結論から言うと、僕は整骨院とマッサージ店のどちらが良いということはないと思っています。
何故なら、全く目的が違うからです。
マッサージ店は、「リラックスして疲れを癒すこと」が目的なのに対して、整骨院の目的は「怪我を治すこと」が目的です。
なので、自分の体の状態に合わせてどちらにいくか決めると良いと思います。
それでも全ての人に整骨院をおすすめする理由は?
マッサージ店をおすすめしない人は居ますが、整骨院をおすすめしない人は居ません。
その理由は、
- ケガの施術に保険が使えること
- 体のプロに診てもらえること(柔道整復師)
まず1つ目は先ほども説明しましたが、適用の範囲内であれば保険を使って施術を受ける事ができ経済的な負担が軽くなります。
2つ目の理由は、ケガの施術を専門とするプロに体を診てもらえる事です。
柔道整復師はケガを治すプロです。その為「痛みが出やすい体の状態」もよく理解しています。
なので、体のコンディショニングを整えることも非常に得意です。
肩こりで保険を使って治療をすることは違法ですが、
肩こりで整骨院に行くことは違法ではありません。
ここが勘違いされやすく、整骨院が敬遠されがちな理由です。
正しく利用し健康な体を手に入れて、仕事や趣味を全力で楽しみましょう!!

美容室に行くように、当たり前に体のケアをする
ここまで、整骨院とマッサージ店の違いを解説してきました。
中には無理やり保険治療を受けさせたり、高額な回数券を買わせる悪質な整骨院もあるので十分にお気をつけください🙇♂️
体のケアをしたいけど、どこに行けばいいかわからない方は今回の記事を参考にされてくださると嬉しいです(o^^o)
以上、やすでした!